2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 kanagawanomori 森のカケラ活用報告 【令和4年度森のカケラ・活用報告 幼保連携型認定こども園いまいずみ保育園 様】 どのように活用しましたか? 自由遊びの時間に使いました。優しい音と手触りに子どもたちも喜んでいました。 次年度は発表会等でも活用したいです。 ご感想、エピソードを教えてください 大きい子から小さい子に使い方を教えてあげて […]
2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 kanagawanomori 森のカケラ活用報告 【令和4年度森のカケラ・活用報告 ECOWASHCAFE 中野島 様】 どのように活用しましたか? 毎月開催している子ども食堂にて、同時開催という形で、かながわ森のカケラを用いて、イベントを開催いたしました。 ご感想、エピソードを教えてください 子ども食堂と同時開催というかたちをとって、木の […]
2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 kanagawanomori 森のカケラ活用報告 【令和4年度森のカケラ・活用報告 橋本りんごこども園 様】 どのように活用しましたか? 朝の会やお部屋遊びの時に使用しました。 ご感想、エピソードを教えてください 初めて見る木のカスタネットに、においを嗅いだり、手で触ったり、小さい子は口へ運んでみたりと、木の感触、においを感じて […]
2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 kanagawanomori 森のカケラ活用報告 【令和4年度森のカケラ・活用報告 クローバー 様】 どのように活用しましたか? 2023年9月9日に横浜市緑区の共催にて、木育に関するファミリーコンサートを開催する予定です。 その前段階として、「木」の楽器(ギター、ウクレレ、ピアノ、ハープ、バイオリン)を使い地域の親子と […]
2023-03-22 / 最終更新日時 : 2023-03-22 kanagawanomori 森のカケラ活用報告 【令和4年度森のカケラ・活用報告 認定こども園善隣園 分園こばと園 様】 どのように活用しましたか? 卒園式での発表に向けて、保育やあそびの中で使用しました。 ご感想、エピソードを教えてください 箱を開けた時の可愛いラッピングに職員が感動し、「子ども達とそのワクワクした気持ちを共有したい!」と […]
2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 kanagawanomori お知らせ 神奈川県の認証マークってなんだろう? みなさんは、こんなマークをご覧になったことないでしょうか? このマークは、「かながわ県産木材産地認証マーク」「かながわブランド県産木材品質認証マーク」と言います。 「かながわ県産木材産地認証マーク」とは神奈川県産の木材で […]
2023-01-15 / 最終更新日時 : 2023-01-17 kanagawanomori かながわのとりくみ 神奈川県のウッドデザイン賞受賞作品⑨ ともしびショップ湘南平/湘南リトルツリー 「ウッドデザイン賞」は木の良さや価値を再発見できる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で評価し、表彰する顕彰制度です。 これによって木のある豊かな暮らしが普及・発展し、 […]
2023-01-15 / 最終更新日時 : 2023-01-17 kanagawanomori かながわのとりくみ 神奈川県のウッドデザイン賞受賞作品⑧ 都田幼稚園 「ウッドデザイン賞」は木の良さや価値を再発見できる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で評価し、表彰する顕彰制度です。 これによって木のある豊かな暮らしが普及・発展し、日々の生活や社会が彩られ、木材 […]
2023-01-14 / 最終更新日時 : 2023-01-17 kanagawanomori かながわのとりくみ 神奈川県のウッドデザイン賞受賞作品⑦ 道の駅足柄・金太郎のふるさと 「ウッドデザイン賞」は木の良さや価値を再発見できる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で評価し、表彰する顕彰制度です。 これによって木のある豊かな暮らしが普及・発展し、日々の生活や […]
2023-01-14 / 最終更新日時 : 2023-01-17 kanagawanomori かながわのとりくみ 神奈川県のウッドデザイン賞受賞作品⑥ ミナカ小田原 「ウッドデザイン賞」は木の良さや価値を再発見できる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で評価し、表彰する顕彰制度です。 これによって木のある豊かな暮らしが普及・発展し、日々の生活や社会が彩られ、木 […]