かながわ森林再生50年構想 ~その3・人工林の再生~

かながわ森林再生50年構想ってなに?

県内には丹沢大山箱根といった山々から、里山や市街地近郊の樹林地まで約9万5000㌶、県土の40%近くを占める森林があります。しかし近年、丹沢大山でのブナ・モミの立ち枯れや、山地・里山での手入れ不足などにより、県内各地で森林の荒廃が進む状況となっていました。

そこで県では、前の世代から引き継いだ森林の様々な恵みを子や孫に手渡すため、県内の森林全体について再生の方向と目指す姿を示した「かながわ森林再生50年構想」を平成18年に公表し、森林再生の取組みを県民の皆さんとともに進めています。

3回に分けてお伝えしているかながわ森林再生50年構想。今回は、最終回「~その3~・人工林の再生」です。

その1・広葉樹林の再生」はこちらから 「その2・人工林から混交林への転換」はこちらから ご覧ください。

※神奈川県HP「統計資料集「神奈川の森林と林業2021」より抜粋

3.人工林の再生

  • 林道から200㍍以内のスギ・ヒノキの人工林では、間伐を行い、木材として利用するとともに、伐採後は花粉の少ない、または無花粉のスギ・ヒノキを植栽し、複層林などに誘導していきます。

イラストで見る、50年後の目指す姿と取り組み

最新情報をお届けします