水源の森林づくり①

水源の森林づくりってなに?

県では、将来にわたって良質の水を安定的に確保するため、「水源の森林づくり」に取り組んでいます。

県民共有の財産である「森林」を、県民と行政が力を合わせて、森林所有者とともに整備していくことにより、水源かん養はもとより、大気の浄化や土壌の流出防止など、さまざまな森林の公益的機能を高めていこうとするものです。

※「かん養」とは自然にしみこむように、養成すること。無理のないようだんだんに養い作ること。「水源のかん養」とは森林が水資源を蓄え、育み、守っている働き

今回から、「水源の森林づくり」について2回に分けてお伝えします。今回は「目標とする林型」です。

水源の森林づくりは、城山ダム、宮ケ瀬ダムおよび三保ダムの上流を中心とした約60,900㌶の森林を対象として、その中の私有林約42,000㌶のうち25,800㌶について公的管理・支援を行っています。

※神奈川県HP「統計資料集「神奈川の森林と林業・2021」より抜粋

目標とする林型

活力ある広葉樹林

林内植生が豊かな、地域の自然環境に適応している広葉樹林

巨木林

樹齢100年以上の森林

健全な人工林

間伐等の手入れが行き届いている人工林

複層林

高い木と低い木からなる二段の森林

針広混交林

針葉樹と広葉樹が混生する森林

最新情報をお届けします